臨時休園中のお知らせや、ご家庭でできるあそび などをお伝えしていきます。 よろしくお願いいたします。...
Top Page » Next
夏休みの始まりとともに、カブトムシが羽化し、次々と土から顔を出しています。幼稚園で飼い始めて7年目。今年はオスが多いようです。1学期終業間際に、子どもたちも目にして、手にすることができ、偶然にも、園庭に飛んでいってしまう姿も見ることができました。...
春からプランターで育てていた、じゃがいもを掘り起こしてみました。土の中から、ちょっと顔をのぞかせたじゃがいもを見て、「あったー--!」と指さす、年少ことり組の子どもたち。さまざまな大きさのじゃがいもを見て、手の上に乗せたり指で押したりして、かたさや大きさを確かめていました。小さいものは小石程度の大きさです。「じゃがいもの赤ちゃんかな?」...
種から育てていた「そら豆」が実をつけ、食べごろを迎えました。子どもたちといっしょに“さや”を開いてみると、ころんとかわいいそら豆が出てきました。きれいに並べて、「ぜんぶでいくつあるかな?」と数え始める子どもたち。自然とのふれあいを通して、植物の特徴を知ったり、数量に興味をもったりと、さまざまな体験をしています。...
今週は、各クラスで「親子ふれあいの日」の時間がもたれました。親子での自己紹介から始まり、日ごろ幼稚園で行っているゲーム、手遊び、体操などのプログラムを、大人も子どももいっしょに楽しみました。年長きりん組「ひっくり返しゲーム」赤組は赤を表に、白組は白を表にカードをひっくり返します。どちらがどれだけひっくり返せるかな??年中うさぎ組「ミュージックサークル」音楽が流れている間は、お散歩しよう♪音楽が止ま...